2008年06月17日
手作りサニタリー収納の中
自分で作った、サニタリー収納の内部を公開します!
まずは、左側の掃除道具入れの方から。
扉の裏にはフックをつけて、モップなんかを吊るしてあります。
棚板も1x4材を使っていて、一枚一枚を取り外しできるようにしています。
なので、入れるものによって棚板をつけたり外したり、奥に一枚だけつけて洗剤を並べたりしてます。


右のタオル収納側。
下には、体重計も入れてあります。
うちは、タオルをいちいち丸めて収納・・・なんて細かい芸当はできないうちなので、大雑把に重ねていれるこの方法の方が向いているようです。
右側面には、バスタオルをかけるバーとバスマットをかけるバーの二本を。
ステンレスのバーをカットしてもらい(一切り50円でした)、ゲンコツ(金具の名前です)で留めてます。

取っ手はガラスのお花。
兆番のアイアン風とステンレスのタオルバー。ちょうどいい色がなくて、ちぐはぐになってしまったのを、なんとか自然にみせたいと思い、両方にあった色のこの取っ手をチョイス。かわいいのに渋い感じがお気に入りです。

そして、この収納にあわせて買ったランドリーバスケット。私も仕事上販売しているメーカーのものです。ここの小物は、可愛すぎず、気に入ってます。

すべてが見えるこの収納、なかなか便利です。
作ってよかった!(⌒-⌒)
まずは、左側の掃除道具入れの方から。
扉の裏にはフックをつけて、モップなんかを吊るしてあります。
棚板も1x4材を使っていて、一枚一枚を取り外しできるようにしています。
なので、入れるものによって棚板をつけたり外したり、奥に一枚だけつけて洗剤を並べたりしてます。


右のタオル収納側。
下には、体重計も入れてあります。
うちは、タオルをいちいち丸めて収納・・・なんて細かい芸当はできないうちなので
右側面には、バスタオルをかけるバーとバスマットをかけるバーの二本を。
ステンレスのバーをカットしてもらい(一切り50円でした)、ゲンコツ(金具の名前です)で留めてます。

取っ手はガラスのお花。
兆番のアイアン風とステンレスのタオルバー。ちょうどいい色がなくて、ちぐはぐになってしまったのを、なんとか自然にみせたいと思い、両方にあった色のこの取っ手をチョイス。かわいいのに渋い感じがお気に入りです。

そして、この収納にあわせて買ったランドリーバスケット。私も仕事上販売しているメーカーのものです。ここの小物は、可愛すぎず、気に入ってます。

すべてが見えるこの収納、なかなか便利です。
作ってよかった!(⌒-⌒)
Posted by クマ姉 at 12:54│Comments(0)
│DIY